こんにちは、キティインターナショナルスクールです。
梅雨だというのに、真夏のような蒸し暑さが続きます。皆さま、いかがお過ごしでしょうか?
さて、良くご質問頂くものとして、「幼児に日本語と英語、両方話すと混乱しますか?」というのがあります。
回答しますと、日々の生活で日本語と英語の両方を話しても、幼児は混乱しません。むしろ、適切な環境と継続的なインプットがあれば、
幼児は自然に2つの言語を学び、バイリンガルとして育つことができます。
脳の発達において、幼児期(特に0〜6歳)は「言語の臨界期」と呼ばれ、複数の言語を習得するのに最も適した時期です。 幼児の脳は、日本語と英語を「別の言語」として区別して処理する力を持っていて、子どもは自然に分けて吸収します。
ただし注意点があります。
①量と質のバランス:どちらかの言語のインプットが極端に少ないと、その言語の習得が遅れることがあります。
②一貫性:例えば「ママは日本語・パパは英語」などのルールがあると、子どもは分かりやすいです。
③年齢に応じた関わり方:絵本・歌・遊びなど、自然にことばを使う機会があると効果的です。
研究によると、バイリンガルの子どものメリットとして、
●注意力・記憶力が発達しやすい。
●複数の視点で物事を考える力が育つ。
●他文化への理解が深まる。
といったことがあると言われています。
日本語と英語、両方話すのはむしろメリットの方が大きいと言えます。
一見混乱しているように見える「コードミキシング(例:これ eat する)」も、脳が自然に使い分けを学習していくプロセスで、バイリンガル発達には自然なことなのです。
◇ ◇ ◇
KISは1983年創立の学童/インターナショナル保育園/子ども英会話スクールです。世田谷区の 二子玉川や川崎市の武蔵新城を中心に全6校運営しております。溝の口や武蔵小杉からは二子玉川SOUTHへの通園が便利です。
▽KISに関するご案内・ご予約はこちら
℡:03-3700-2226
▽LINEお友だち登録も募集中!
▽Instagramも更新中!ぜひ覗いてみてください!