こんにちは、キティインターナショナルスクールです。
猛暑が続いておりますね。
皆さまいかがお過ごしでしょうか。
色には、見る人へ心理的な影響を与える効果があります。
中でも子どもに与える影響は大きく、知育効果が期待できるということをご存知ですか?
今回は、そんな色が子どもに与える知育効果について解説して行きます!
色のはたらき
人間が持っている五感、聴覚、視覚、触覚、味覚、嗅覚のなかで最も受け取る情報量が多いのは視覚です。
視覚からくる情報量の多さは、全体の80%にもなると言われています。
そんな視覚からの情報量のなかでも、色に関するものは80%と、視覚からの情報の大半を占めています。
加えて、子どもの脳の発達に影響する情報の大半は色であると言われています。
こうして考えてみると、子どもの教育に色が与える影響の大きさを感じてきませんか?
色はまず、人間に色彩感覚を与えると言われています。
色彩感覚とは、色を感じ、使いこなす能力のことです。
例えば、よく幼児教育の現場で使われる色鉛筆は12色ですよね。
子どもはこの12色の色鉛筆を使ううちに色の名前や見た目を覚えていきます。
そして絵を描くときに、描く対象を観察して、例えば空なら青や水色といったように対象により近い色の取り合わせを覚えます。
しかし、この世界にはもちろん12色以上の色で溢れていますから、そうするうちに、色を混ぜて作りながら、微細な違いを見分けられるようになっていくのです。
すると今度は、感受性も豊かになります。
感受性とは、物事を感じとる力のことです。
感受性が豊かな人は、物事を感覚的に理解する力が強いので何かと人よりも早く物事を理解し、分析できるようになっていきます。
多面的に見て考える力が身につくんですね。
また他者の心を理解できるようになる為、円滑で優しい人間関係が築けるようになります。
色が与える知育効果の大きさは凄まじいですよね。
加えて人間の脳の80%は3歳までに完成すると言われています。
より幼い時期から色を生活に取り入れていると、もっと大きな効果が期待できますよ!
日常に取り入れたい色選び
・声かけ
普段から子どもに対して色に関する声かけを行うのが効果的です。
持っているおもちゃに対して「これは赤だね」「黄色い車だね。かっこいいね」と声をかけたり、子どもの描いた絵に「青い空がよく描けているね」と声かけを行うと、色とその色が持っているイメージを子どもが理解できるようになります。
・お絵描き
絵を描くことは子どもの色の知育にダイレクトに影響します。
ただ描くだけでなく色を混ぜると起こる変化なども感覚的に身につきます。
・連想ゲーム
色に対するイメージをお互いに言い合っていく色の連想ゲームは親子だけでなくお友達同士でも楽しめます。
日本語だけでなく、簡単な英単語やカタカナを混ぜながらすると、色彩感覚だけでなく英語とも馴染むようにできますよ。
バナナやアップル、ファイヤーなど、日本語と親和性のある単語を使うといいでしょう。
キティインターナショナルスクールでは、英語だけでなくお絵描きやカードゲームなど楽しい色彩を使ってお子さんの成長を促します。
国際色や豊かな環境で感受性を育ててみてはどうでしょう!
お子様の日々に、英語を加えてみませんか?
KISはお子様の未来を輝かせるために、赤ちゃんからの英語環境での国際教育の必要性と重要性を見逃さず、お子様に最高の教育環境を提供いたします。
お子様が自信を持って英語でコミュニケーションできるようになると、新たな可能性が広がり、世界の舞台で活躍するチャンスが広がります。
保育園や幼稚園に通園する以前からの英語教育/キッズ英語学習は、お子様の未来をより明るく、豊かにする鍵に違いありません。
◇ ◇ ◇
KISは1983年創立の学童/インターナショナル保育園/子ども英会話スクールで、世田谷区の二子玉川や横浜市都筑区を中心に全6校運営しております。
▽KISに関するご案内・ご予約はこちら
℡:03-3700-2226
▽LINEお友だち登録も募集中!
▽Instagramも更新中!ぜひ覗いてみてください!